祭りや縁日のときに型抜き屋を見かけたことはありませんか?
難しいけど一度やってみるとハマってしまうんですよね!
子供の頃、周りの友達はくじ引きをしたり、リンゴ飴や焼きそばなどを
購入しては食べていましたが、
私はというと夢中で型抜きで遊んでいたのを覚えています^^;
大人になってからも祭りではないですが大型温泉施設で型抜きを久々に挑戦しました。
成功はしませんでしたが、今だに楽しいと思いましたよ!
今回は、型抜きで遊ぶ説明と、成功するコツ、自宅でも練習できることを紹介したいと思います。
スポンサーリンク
祭りや縁日は型抜きで遊んでみよう!
型抜きは型の中にチューリップやカサ、魚、ヒョウタンなど色々な模様が描かれており、
模様部分を割らないように外側をカットしていく遊びです。
現在ですと1回100円程(温泉施設でゲームしたときの金額)で挑戦でき、
うまく模様通りに型を残すと景品がもらえます。
私が子供の頃は賞金でした(^^;)
成功か失敗は店のおやじの独断で決まります(笑)
型抜きで使用できる道具は針です。
少し削れていてもOK判定もらえたりすることも。
現在は店のおやじの気分次第で決まったりするのかな?
私が子供の頃は賞金だったので、判定は厳しかったです!
型抜き屋のおやじも賞金を渡したくないのか、なかなか認めてくれなかったことを私は覚えています^^
祭りや縁日の型抜き!成功するコツは?
成功するコツは時間をかけ、集中して取り組むことですね!
はっきり言って飽きっぽい人には向いていません。
途中で面倒くさくなって雑になります!
特に終盤が細かい部分に差し掛かるので大変です。
集中力が切れてたら成功はまずないですよ~。
型を抜いていく方法として、
1.模様が描かれているところまで、たどり着くまでは指で慎重に折っていく。
2.模様が描かれているところまでたどり着いたら針で細かくカット、もしくは削るです。
裏技で水で濡らすと割れにくくなるので成功しやすいようですが、
禁止している店がほとんどなので店のおやじに見つかったらアウトです。
ちなみに私は針で最初から最後まで少しづつ外側から砕いていく方法でした。
模様が描かれている付近までたどり着いたら、
模様の溝部分を針で何回かなぞって溝部分を広げ少しづつカットしていました。
(カサが成功したのは覚えています)
祭りや縁日だけではなかった!型抜きは自宅でもできる?
祭りや縁日だけではなく、通販で型抜きを取り寄せて楽しむことができます。
楽天やAmazonで取り寄せることができますので、
祭りまでに練習しておきたい人、子供達と一緒に遊んでみたり、
童心に返って遊んでみたい人は通販先をチェックして見てはいかがでしょう?
![]() 型抜き、やさしいタイプ 100枚入【かたぬき、カタヌキ】
|
最後に
型抜きは失敗した後に食べることも可能です!
味はおいしいとは言えませんが。
長時間挑戦した後の型抜きは汗や手垢で汚れているので
食べる気にはなりませんが、
一瞬で失敗した型抜きは食べてみるのもいいかも!?
この記事で型抜きを少しでも知ってもらえれば幸いです^^
関連記事
スポンサーリンク