麦茶ってなぜ夏に良く飲むのでしょうか?
麦茶の原料は大麦ですが、大麦は夏が収穫期でもあり、夏の麦茶は新鮮で味もおいしい理由で昔から親しまれているのです。
しかし、麦茶はおいしいだけではなく、熱中症の予防や健康にも良い飲み物なんですよ!
麦茶のすごい効果をこの記事で知っておきましょう。
普段何気なく飲んでいた麦茶に対しての印象がガラッと変わりますよ。
スポンサーリンク
麦茶の効果がすごい!熱中症を予防
夏になると気温が高くなり汗をかきますが水分だけではなく、そのときミネラルも失ってしまいます。
ミネラルは体の機能を調節する役目があり、ミネラル不足になると貧血の症状を起こしたり、体温維持がうまくできず、体内に熱がこもり熱中症を引き起こしてしまいます。
麦茶にはミネラルが含まれていて、貧血や熱中症を予防する効果がありますので、汗を大量にかく夏の飲み物として最適なのです。
スポーツドリンクも汗をかいたときにはミネラルを含んでいるので貧血や熱中症の予防には良いのですが、糖分も多く含まれているので、大量に摂取するのは糖尿病への危険につながってしまいますので、飲み物は麦茶がベストですよ!
麦茶の効果は健康にも良い
麦茶は貧血や熱中症予防だけではなく健康にも良いです。
麦茶にはカフェインが入ってないので赤ちゃんにも安心して飲ますことができます。
カフェインの副作用として胃を荒らしたり、覚醒作用が働き眠くならず睡眠障害を起こしたりしまう怖れがあります。
また体力や免疫力の低下にもなるといわれています。
他にも麦茶の効果として血液をサラサラにし、冷え性を改善させる働きがあるのですが、これは、麦茶の香り成分´ピラジン´によって血行が促進されます。
抗酸化作用もあるので、がんや脳卒中などの原因になる活性酸素を抑える効果もあります。
(麦茶のティーバッグには色を早く出すようにするため、ウーロン茶や紅茶の葉が含まれている場合もあります。
その場合はカフェインが含まれていますので、商品内容を確認してカフェイン無しを選びましょう。)
麦茶の効果はそのまま!おいしい作り方
麦茶をおいしく作るには煮出しで作る麦茶が一番ですよ!
煮出し麦茶作り方
・沸騰したお湯(1ℓ)の中にティーバッグ麦茶(10g)を入れる。
・弱火で3~5分程度煮出し、火を止め、5分程度そのままにしておく。
・ティーバッグ麦茶を出す。
・すぐに冷水でヤカンごと冷まし、粗熱をとる
・冷えたら容器に入れ、冷蔵庫へ
粗熱をとらずに冷蔵庫へ入れると冷蔵庫が暖かくなり、中の物を傷めてしまうので熱をしっかりとります。
今までの麦茶が飲めなくなるくらい、スッキリしておいしいですよ~^^
ぜひ試してみて下さいね!
最後に
今回の記事で麦茶の印象は変わったと思います^^
麦茶を自分で作るのは少し面倒ですが、ペットボトルで買うより断然お得ですし、何より味もぜんぜん違っておいしいですよ。
今年はオリジナルの麦茶で暑い夏を乗り切りましょう!
関連記事
スポンサーリンク