眠いときや退屈なときはよくあくびが出ますが、なぜなんでしょうか?
色々な諸説があるようですが、はっきりした原因がまだわかっていません。
またあくびには2種類あることは知っていましたか?あなたのあくびはもしかすると、
病気のサインを出しているかもしれませんよ!
スポンサーリンク
あくびが出る原因は?
複数あくびの出る原因があります
・体が疲れているから
眠いときや疲れているときは、脳の動きがよくありません。
動きが悪い原因は酸素が行き渡っていないからだという理由があります。
脳にしっかり酸素を届けるためにあくびをして新鮮な酸素を取り込んでいるのではないかと
言われています。
・体が緊張しているから
体が緊張していると呼吸が通常よりも荒くなりますよね?
呼吸が荒くなることによって脳に酸素がうまく届かず、
その結果軽い酸欠状態に陥り、脳に酸素をしっかり届けようとすることがあくびとして行動にでるのではないかと言われています。
・脳を冷やすため
脳は頻繁に働くと熱がこもるそうです。
あくびをすることにより新鮮な酸素を取り入れることで脳にこもった熱を和らげる働きがあるのではないか?
という理由もあるようです。
理由は色々あるように思えますが、要は脳に酸素が足りてない状態で、あくびをすることによって
新鮮な酸素を取り入れているんでしょ?と言えますよね。
実際はしっかり解明されてはいないようですが。。
あくびが出るのは病気のサイン?頻繁な人は注意しよう!
眠いときに出るあくびは問題ないですが、
眠くもないのにあくびが頻繁にでるのは、「生あくび」と言って病気のサインかも。
疑われる病気は脳梗塞ですが、脳梗塞は脳の血管が詰まって血液がうまく循環しないことにより起きます。
血液と酸素が脳に運ばれず、めまいや吐き気の症状と生あくびが一緒に起きたら、
病院で一度診察を受けたほうがいいかもしれません。
あくびが出るのを止める方法
あくびを強制的に止める方法があると言われています。
・あくびが出そうになったときに深呼吸をする
あくびが出る原因は脳に酸素が不足していると言われています。
だからあくびが出る前に深呼吸をしてあくびを防ごうという考えなのでしょうか?
実際私やってみましたが、深呼吸後にあくびがお構いなしにでました(^^;
・あくびが出そうになったとき舌で上唇をペロッと舐める
理由はなぜなんでしょう^^;?
調べてみると脳があくびをしたと勘違いするそうです。なんで^^;?
しかし、やってみるとあくびが止まりました!すごい!
今度あくびをしてはいけない状況のときに使おう^^
最後に
あくびの止め方を紹介しましたが、強制的に止めてもなんだかすっきりしません^^;
豪快にあくびした後、気持ちが良いですから本音は多めに見てほしいですよね~!
大事な会議や口うるさい人と話しているときだけにとどめておきしょう(笑)!
関連記事
スポンサーリンク