暑中見舞いに、かもめーるを利用する人が多数いますが、
大量に購入して余ったかもめーるの処理に困っている人も多いと思います。
また、印刷ミスや書き損じで使用不可にしてしまったかもめーるもありますよね。
一応クジ付きなので当選発表まで残しておいて、当たらなかったら廃棄、
そんなもったいないことしてませんよね^^;
余ったかもめーるや書き損じたかもめーるはこの記事を読んで有効に活用しましょう!
スポンサーリンク
かもめーるを交換しよう!余った分や書き損じは郵便局へ
余った分のかもめーるは郵便局にもっていけば普通切手や官製はがきなどと交換できますよ。
そのまま廃棄するのはもったいないですよ!
今年のかもめーるだけではなく、昔のものでも交換可能なので利用しましょう。
一枚交換するのに5円の手数料の支払いが必要ですが、それでも捨てるよりはマシですよね^^
手数料の支払いは現金ではもちろんですが、交換した分からでも支払いは可能です。
例をあげますと、
余ったかもめーる100枚(1枚52円)
52円分×100枚で5,200円分
郵便局へ収める手数料は1枚5円
5円×100枚で500円(手数料)
5,200円分-500円(手数料)で4,700円分の切手や官製はがきに交換可能になりますよ。
書き損じのかもめーるも同じように交換可能ですよ^^
郵便局へ持って行って交換してもらいましょう!
かもめーるを交換しないでそのまま利用も可能
余ったかもめーるをそのまま使用することもできますよ!
当選番号まで残していて、ハズレと知ったら使いましょう。
使う場合は懸賞用のハガキなどがいいでしょう。
手紙の用に利用したりもできますが、送られた側はあまりいい気持ちはしませんよね^^;
(ハズレたかもめーるかよ!と思われますよね。。)
年賀状や喪中はがきとしては使用できませんので注意してくださいね。
かもめーるを交換しよう!現金に替えるなら
余ったり、書き損じたかもめーるは現金にも替えることが可能ですが、
その場合は金券ショップに持って行きましょう。
郵便局では現金の交換はできませんので。
1枚あたりの買取金額は金券ショップによって違いますし、
枚数や状態によって買取金額が変わってくるので現金に交換を希望する人は
お近くの金券ショップに問い合わせてみましょう。
まとめ
・郵便局へ持って行けば余ったり書き損じたかもめーるは
普通切手や官製ハガキに手数料1枚あたり5円を支払えば交換可能(昔のかもめーるでも可能)
・懸賞ハガキとして使うこともできる(年賀状や喪中ハガキなどは使用不可)
・金券ショップに持って行けば現金にも替えることが可能
関連記事
スポンサーリンク